土地の転用規制は正しいか
                   大和総研チーフエコノミスト 原田泰
土地の利用規制、特に、農地の利用規制を強化することが農業問題解決のための重要な施策だと考えている人が多いらしい。しかし、都市化によって、農地だったところにまで住宅が広がって来たら、農地を宅地に転用するのが当然のことではないか。
農地を宅地に転用したら、それまで農地として投資してきたことが無駄になるという批判があるが、それでは農地を宅地というより利用価値の高いものにすることで得られる利益を無駄にすることをどう考えるのだろうか。農地のために国が投資したお金が無駄になるというのであれば(私はむしろ国が誤った投資をしてきただけだと思うが)、転用者にその分を払わせれば良い。
そんなことをすれば日本全体が宅地になってしまい、農地がなくなり、食糧自給率がゼロになってしまうと心配するには及ばない。日本の人口は減少し、人々は都市に集まってきている。人々が都市に集中すれば、農地として使える土地は増えるはずだ。むしろ都市近郊の農地の転用が進まないことが、スプロール的な農地の宅地化を促しているのではないか。
土地の利用規制とは、政府が、都市の自然な発展をコントロールし、自然な発展よりも好ましい発展をもたらせるという考えが前提になっている。しかし、そんなことはできない。技術や人々の好みがどう変るか、誰も予測できないからだ。
バージニア・リー・バートンの『ちいさいおうち』(対象年齢 4.5歳以上と書いてある)という童話がある。元々は草原の中に建てられていた小さな家のまわりがビルだらけになってしまったので、小さな家はさらに郊外に引っ越して、お日様にも会えるようになって喜びましたという話だ。小さな家の周りの土地利用を規制するより、小さな家が引越しした方が良いという童話である。



 東京の練馬に住む私の友人の白石さんは、江戸時代から400年も続く農家です。
 食育や環境教育の一環として近くに住む小学生に農業体験の時間を作ったり、都会にすむ人達に農業の楽しさとひとときの憩いの場として畑を開放しています。(詳しくは白石さんのブログ http://shiraishifarm.blog.so-net.ne.jp/を見て下さい。)
 宅地は農地より利用価値が高いと決めつけて良いものでしょうか?
 都会には農業は不要なのでしょうか?
地球の温暖化や、都市の環境の悪化が指摘されている21世紀、都市の農地をつぶしてコンクリートで固めて、ヒートアイランド現象を起こして、エアコンをフル回転させて都会の暑さをしのぐ。エアコンの廃熱でまたヒートアイランド現象を起こし、、、。もういい加減にしませんか。